山形鶴翔同窓会
第27回・総会決議
----------------
 山形鶴翔同窓会の第27回総会は平成21年11月12日、午後6時から山形グランドホテルを会場に開かれました。  総会の司会は五十嵐慶市さん(昭和40年卒)が担当、開会に先立って事務局で把握している会員の中で昭和21年卒、県立新庄病院事務長を最後に退職された三浦幸治さんが10月に逝去されました。また今日のこの会に出席を予定していた昭和48年卒、テレビユー山形の取締役報道局長の山口武雄さんが10月31日出張先で急逝されました。ここでお二人のご冥福を祈って黙祷をしました。
 続いて校歌「山河の姿」と「鳳峯月峯」を原 孝義さん(昭和40年卒)の指揮で高らかに合唱しました。続いて庄司英樹会長が挨拶、議事では事務局の寒河江亮さん(平成8年卒)が経過報告と会計報告、吉住廣男会計監事(昭和39年卒)が会計監査報告を行い、満場一致で承認しました。また役員改選では加賀山隆士副会長(昭和34年卒)を会長に選び、副会長以下の役員は会長が委嘱したメンバーを承認しました。
 HPを担当している大山駿次常任幹事(昭和34年卒)が「トップページのアクセス数をカウントしています。去年この席で報告した件数は13,000件でしたが、昨日現在17,580件でした。会員の皆さんの投稿のページを設けていますが、活発でありません。今後、HPをもっと活用してもらう意味から、皆さんが撮影した写真でも何でも結構です。メールで送信してください。HPにアクセスすると投稿フォームがあります。そこに書き込んで送ってください。メールで届くシステムになっています。アドレスは「http://y-kakusho.jp」またグーグルの検索では漢字で山形鶴翔同窓会と入力すると最初に表示されます」とのべHPのいっそうの活用を呼びかけました。
 議事終了後、加賀山隆士新会長が副会長以下の役員とともに登壇して「同窓会の目的は親睦に尽きます。同窓生が親睦を図ることは無限のエネルギーと無償の財産と考えます。母校の発展と郷土の繁栄に寄与できるよう本会を成長させていきたいと念願しています。みなさんのさらなるご支援を祈念します」と会長就任の挨拶を述べました。
 懇親会は原 孝義さん(昭和40年卒)が司会を担当、来賓の鶴岡南高等学校松浦孝一校長、鶴翔同窓会中村昭太郎副会長、鶴工城畔同窓会山形支部小野寺建副支部長と齋藤正三幹事長の紹介がありました。そして松浦校長、中村副会長、小野寺支部長から祝辞をいただき、佐藤新一顧問(昭和16年卒)の発声で乾杯、渡部若子さん(昭和29年卒)が日本舞踊とマジックを披露しました。また、第13回危険業務従事者叙勲で去る5日に県警本部長から勲記叙勲の伝達を受けた黒田藤一さん(昭和32年卒)が紹介されました。黒田さんは「9日に皇居で妻ともども皇居へ参内し天皇陛下の拝謁を受けて感激の極みでした」とスピーチ。全員で再び杯を挙げ黒田さんの栄誉をたたえました。
 このあと常任幹事の小宮山 亮さん(昭和59年卒)から高校教師を長く務めたご尊父昭一さんの著書「ふる里つるおか飲み屋ばなし」が全員に贈呈されました。なお、経過報告、会計報告、新役員名は下記に別記しました。

経過報告
(平成20年4月1日〜平成21年3月31日)
◆平成20年08月21日・・学年実行委員会・・荘内銀行北町支店会議室
・第26回総会開催要領打ち合わせ
◆平成20年09月26日・・役員会・・山形グランドホテル
・第26回総会開催要項の確認ほか
◆平成20年11月19日・・第26回総会・・山形グランドホテル
・経過報告並びに会計報告
・会計監査報告

会計報告
●収入の部
◇前年繰越金
[45,836]
◇お祝い(総会へ)
※鶴翔会、城畔会様より
[ 40,000]
◇寄付金
※会員より寄付金
[ 18,000]
◇年会費
※郵便振替加入者負担分控除
[94,440]
◇総会費
※グランドホテル・54名
[324,000]
※預金利息
[   67]
◇合 計
[522,343]
----------------
●支出の部
◇総会費用
※山形グランドホテル支払
[339,269]
◇お祝い(総会へ)
※鶴翔会本部・城畔会様へ
[ 30,000]
◇会議費
※学年実行委員会、役員会
[ 13,755]
◇通信費ほか
※案内郵便代、通信はがき代、用紙印刷代
[ 56,048]
◇HP開設維持
※JPNIC登録代行料、利用料、諸費
[ 13,650]
◇備品購入費
※会印制作費
[ 10,000]
◇次期繰越金
[ 59,621]
◇合 計
[522,343]
◆新役員名簿
顧 問・佐藤 新一・昭和16
顧 問・佐竹 規成・昭和26
会 長・加賀山隆士・昭和34
副会長・和田 英光・昭和37
副会長・齋藤 知行・昭和34
副会長・池田  惇・昭和34
副会長・長谷川浩二・昭和37
常任幹事・遠藤礼子・昭和39
常任幹事・清野 功・昭和42
常任幹事・大山駿次・昭和34
常任幹事・朝井正夫・昭和40
常任幹事・秋葉政弘・昭和40
常任幹事・斉藤 啓・昭和44
常任幹事・小宮山亮・昭和59
会計監事・吉住廣男・昭和39
会計監事・保科幸夫・昭和44
事務局長・鷲田良治・昭和36
事務局 ・寒河江亮・平成8
※会長・庄司英樹氏が辞任、加賀山隆士氏が会長に就任。秋葉政弘氏が常任幹事に就任
◆もどる◆