第1回・致道館高校山形窓会懇親会 |
![]() ![]() 『改めまして皆さんこんばんは。今年度の実行委員長をおおせつかりました第87回、昭和55年卒業の青塚晃と申します。本年度の実行委員は87回から89回、昭和55年から57年までの3年間に卒業した会員で構成されております。少ない実行委員ですが、精一杯楽しく有意義な懇親会になるよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。さて、本日は、御来賓として田中芳昭同窓会副会長、斎藤致道館高等学校校長をお迎えしております。このお二方、そして鶴岡北高校卒業の歌手羽山みずきんを含めまして63名の参加となりました。当番幹事としては、もっと多くの皆様に出席していただきたいと考えておりましたが、昨年を上回る出席者の皆様をお迎えすることができました。本日ご出席の皆様には実行委員長として改めて深く感謝を申し上げる次第であります。本当に本日はありがとうございます。そして、わが母校、鶴岡南高校は昨年4月に「致道館高等学校」と名称を改め、中高一貫校という形でスタート致しました。新しい学校の様子などはこの後、斎藤校長先生がお話しくださると思いますが、名称・スタイルは変わっても母校の発展と飛躍を期待することに変わりはありません。私たち皆で新たな歩みを刻み始めた致道館高校を応援してまいりましょう。そして、本同窓会のこれからに対する期待もまた同様であります。母校同様、名前を新たにした「致道館高等学校山形同窓会」は第1回そう会を機に一掃の発展を期したいと思います。それでは、これより、令和7年度第1回致道館高校山形同窓会懇親会並びに記念アトラクションを開会いたします。』と挨拶 ![]() 続いて来賓の田中芳昭同窓会副会長、齋藤祐一致道館高等学校校長が紹介され、始めに田中芳昭同窓会副会長が『こんばんは。今年もご招待を頂きまして有り難う御座います。本来ならば同窓会長の斎藤が出席するべき所ですが体調が思わしくなく今年も私が山形に来させて頂く事になりました。 7月5日の同窓会総会、懇親会のときに斎藤会長が退任の挨拶のような挨拶をしたという事で次の会長は誰になるんだと言うのが話題になったという風に聞いております。今、同窓会の副会長会と事務局の間で次の会長さんをどうするかという事を相談しております。それと同時に致道館高校同窓会をどのようにもっていくかという事も相談しております。・・と挨拶。 (全文は別掲) ![]() 卒業は昭和60年卒業で御座いました。田中同窓会副会長は私どもの担任団の先生で御座いました。この度、縁ありまして校長として赴任致しまして学校運営の任を担うことになりました。その重責に身の引き締まる思いでおります。今後はこの始まったばかりのこの致道館高校、中学校の土台造りに邁進して行く所存で御座いますので同窓生の皆様方のご指導、ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げます。 7月5日に先ほどもお話にありましたけれども鶴岡のグランドエルサンさんで行われました致道館高校の同窓会では山形同窓会会長の渡辺眞史様初め、鶴岡南、鶴岡北のたくさんの同窓生の方々からご参集頂きました。盛大な会が催されましてその場において今後の致道館高等学校の学校運営に関しまして多大なご声援とご支援を賜った所で御座います。この場をお借りして感謝申し上げたいと思います。と挨拶、(全文は別掲) ![]() ![]() 先輩、後輩分け隔てなく交流が進められ、来年度の致道館高校山形同窓会の実行委員をお願いする会員を我妻寿一事務局長が『来年度の当番実行委員は、昭和56年、57年、58年卒の第88、89回、90回卒の皆様です。』と紹介、出席の当番実行委員が起立し挨拶。来年度の開催は、令和8年9月9日(水)18:00から、ここ山形グランドホテルでの開催予定と発表された。 ![]() 最後は青塚晃実行委員長が『皆様には長時間にわたり、第1回致道館高校山形同窓会総会並びに懇親会にご参加いただき誠にありがとうございました。これを持ちまして懇親会を閉じさせていただきます。皆様の御協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。来年の9月9日水曜日にまた元気にこの場所でお会いしましょう。挨拶し成功裏に閉会となった。 |
![]() |
致道館高校山形同窓会・第1回総会・懇親会出席者(卒業年度順) | |||||||
田中 芳昭 | 来賓 | 齋藤 祐一 | 来賓 | 大山 駿次 | 昭和34 | 加賀山隆士 | 昭和34 |
中鉢 元 | 昭和37 | 渡部 政紀 | 昭和39 | 園司 重信 | 昭和40 | 沖津 律 | 昭和42 |
池田 惇 | 昭和39 | 朝井 正夫 | 昭和40 | 須田 茂樹 | 昭和42 | 富樫 俊二 | 昭和42 |
平川 秀紀 | 昭和43 | 保科 幸夫 | 昭和44 | 池田 孝 | 昭和45 | 三浦 照子 | 昭和45 |
渡辺 眞史 | 昭和45 | 佐藤 裕司 | 昭和46 | 齋藤 豊 | 昭和46 | 鈴木 悟 | 昭和47 |
阿部 恵 | 昭和48 | 佐藤 秀明 | 昭和48 | 辻 健 | 昭和48 | 廣瀬 渉 | 昭和48 |
佐藤 政士 | 昭和49 | 柿崎 洋 | 昭和50 | 我妻 寿一 | 昭和50 | 佐藤 恒治 | 昭和51 |
五十嵐 晋 | 昭和52 | 小松 浩 | 昭和54 | 青塚 晃 | 昭和55 | 菅原 靖男 | 昭和55 |
小池 直之 | 昭和56 | 菅谷 明浩 | 昭和56 | 小宮山 亮 | 昭和59 | ||
松田 義弘 | 昭和59 | 吉田 進 | 昭和59 | 鷲田 久 | 昭和59 | 太田 義則 | 昭和60 |
齊藤恵美子 | 昭和60 | 松田 正彦 | 昭和61 | 菅原 聡 | 昭和62 | 萬年 慎也 | 昭和63 |
白澤 司朗 | 平成2 | 後藤 克典 | 平成3 | 佐藤 祐人 | 平成3 | 孫谷 直行 | 平成4 |
南澤 弘規 | 平成5 | 五十嵐 覚 | 平成6 | 上野 義明 | 平成8 | 伊藤 雅良 | 平成7 |
大津 順 | 平成7 | 今野 巧也 | 平成7 | 小林 匠 | 平成8 | 阿部 孝 | 平成9 |
鈴木裕美子 | 平成11 | 森屋 直樹 | 平成15 | 佐藤 直人 | 平成16 | 中野 綾 | 平成17 |
安野 大地 | 平成19 | 後藤 惇也 | 平成19 | 石塚 昭人 | 平成21 | 羽山みずき | 北平22 |
|