第34回・山形鶴翔同窓会総会の決議について

 山形鶴翔同窓会の第34回総会は平成28年9月7日、午後6時30分から山形グランドホテルを会場に開催された。総会の司会は鈴木悟実行委員長(昭和47年卒)が担当、開会を前に今期の物故者(野口元三さん・昭和40年卒業)に黙祷をささげた。
 開会の挨拶は実行委員を代表し北林久樹さん(昭和47年卒)が『私はこれまで同窓会には面倒だな・・などと不埒なことを考えて欠席をしておりましたが、先日幹事の打合会があり、色々な方々と話し合った中で、これまで私の頭の中に殆ど無かった高校時代の思い出が一気にフラッシユバック致しました。懐かしい友の顔や部活の仲間、ピチピチだった彼女など色々な事が頭の中を巡り懐かしく思い出され、この母校鶴岡南高校と言うものが私にとっての人生の原点だったなという事を再認識させて頂きました。今までの自分の考え方を悔い改め、今後は鶴南の同窓生の一人として皆様と共に母校のこれからの発展を願いつつ、この絆の一端にでも関わりながらお手伝い出来ればと思っております。』と挨拶を述べた。(全文と動画を別掲)
 校歌斉唱は櫻田庸子さんの伴奏、実行委員長の鈴木悟さんの指揮で全員起立で熱唱した。
 続いて池田惇会長が挨拶、『本日は総勢79名という例年に比較し多数のご参加をいただきましたが、なかでも出席名簿記載の通り、平成に入ってからの卒業生が、昨年の8名から15名と大幅に増加しております。従来から当会は組織の底辺拡大を目的として、新進気鋭の多くの卒業生の参加を当同窓会の課題として取り上げて参りました。このたびの総会開催にあたり、特に役員を中心として会員増強のため、一人5人への声掛け運動を実施しましたが、その成果が早速表れたともいえます。どうぞ参加されました15名のみなさんは現役バリバリの方々です。諸先輩と交流はもちろんのこと、名刺交換および他の会員と積極的に情報交換を行い、少しでもこの会をビジネス交流の場としてもご活用いただければ幸いです。また来年の35周年記念総会を控え、さらに当会の活動の活発化を展望しますと、今後総会出席会員に有益な機会を提供していくことも、本会の目的の中に少しずつ加えられていくのが時流ではないかと考えます。来年の9月6日この場所で今日ご出席の皆さん全員と盛大に35周年記念総会を挙行しようではありませんか?みんな元気で再開しましょう。』と挨拶した。(全文と動画を別掲)

 議事は会則により会長が議長を務め、事務局長の齋藤知行さん(昭和37年卒)が平成27年度事業報告と会計報告、富樫俊二会計監事(昭和42年卒)が会計監査報告を行い満場一致で承認された。続いて平成28年度事業計画、予算案が提示され承認された。続き、この同窓会の事務方として尽力されている事務局長の齋藤知行さん(昭和37年卒)、会計の吉住廣男さん(昭和39年卒)HP担当の大山駿次さん(昭和34年卒)が会長より紹介された。
 続いての講話は、鶴岡南高校・京谷伸一校長から自己紹介と母校の近況報告が行われた。(全文と動画を別掲)
 懇親会の司会はの加藤滋さん(昭和48年卒)に交代、実行委員の秋葉美晴さん(昭和48年卒)が懇親会の開会の挨拶、来賓の鶴岡南高等学校京谷伸一校長、鶴翔同窓会滝川義朗副会長、鶴工城畔同窓会小野寺建副支部長を紹介、滝川副会長、小野寺副支部長がそれぞれ挨拶、加賀山隆士さん(昭和34年卒)の発声で乾杯し懇親会がスタートした。(全文は別掲) 
 暫時懇親に移り、新潟から参加の青柳明子さん(昭和43年卒)が近況について話された。しばし懇談の後、次年度実行委員の48年卒業、49年卒業、50年卒業の校友が紹介され、代表し佐藤秀明さんが次回の35回記念総会は今回以上に盛会に成功させようと挨拶した。
 宴も終盤に至り、櫻田庸子さんの伴奏で鳳嶺月峰を熱唱、続いて平成21年卒太田貴仁さん、渡邊紘平さん、平成23年卒石井望さん、平成6年卒上野義明さん、平成5年卒佐藤広典さん、平成7年卒寒河江亮さんの若手校友が夫々挨拶、続いて鶴工城畔同窓会、母校、鶴翔同窓会にエールを送り大いに盛り上がった。最後に佐藤裕司さん(昭和46年卒)の音頭で万歳を三唱、続き秋葉政弘さん(昭和40年卒)の閉会の言葉で有意義な懇親会は閉会となった。なお、事業報告、会計報告、予算案は下記に別記した。なお、事業報告、会計報告、予算案、役員名簿は下記に別記した。

第1号議案 平成27年度事業報告及び決算について
事業報告(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)
◆平成27年05月13日・・第1回事務局会議
◆平成27年06月29日・・第2回事務局会議
◆平成27年07月01日・・本部同窓会総会参加
◆平成27年07月04日・・城畔同窓会山形支部総会参加
◆平成27年07月08日・・学年実行委員会
◆平成27年07月15日・・役員会
◆平成27年07月28日・・会計監査
◆平成27年09月09日・・第33回総会
◆平成27年11月17日・・第3回事務局会議
市内
市内
鶴岡グランドエルサン
山形グランドホテル
山形グランドホテル
山形グランドホテル
市内
山形グランドホテル
市内

収支決算(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)
収入の部
科  目 予  算 決  算 増  減 備  考
前年度繰越金 139,614 97,770    
年会費 300,000 296,000 -4,000 142名
総会会費 460,000 392,000 -68,000 参加70名・大学生2名
預金利息 10 21 11  
雑収入 30,000 30,000   総会御芳志
合 計 929,624 857,635 -71,989  

支出の部
科  目 予  算 決  算 増  減 備  考
総会費 475,000 407,042 -67,985 70名出席・(内大学生2名)
会議費 105,000 102,495 -2,505 役員会・実行委員会・事務局会議
通信・印刷費 130,000 124,021 -5,970 総会案内郵便代他
振替手数料 12,000 12,920 920 年会費納入振替手数料
渉外費 60,000 40,108 -19,892 鶴翔同窓会・城畔同窓会山形支部
HP維持更新費 15,000 13,889 -1,111 サーバー費用・ドメイン維持費
事務局費 15,000 15,000 0  
雑費 15,000 6,685 -8,315  
予備費 102,624 5,000 -97,624  
合 計 929,624 727,160 -202,464  
収入合計 857,635円-支出合計 727,160円=130,475円(28年度に繰越)

第2号議案 平成28年度事業計画及び予算(案)について
事業計画(平成28年4月1日〜平成29年3月31日)
◆平成28年06月08日・・会計監査
◆平成28年06月08日・・第1回事務局会議
◆平成28年07月01日・・本部同窓会総会出席
◆平成28年07月02日・・城畔同窓会山形支部総会出席
◆平成28年07月06日・・第2回事務局会議
◆平成28年07月06日・・学年実行委員会
◆平成28年07月11日・・役員会
◆平成28年08月25日・・第3回事務局会議
◆平成28年09月07日・・第34回総会
◆平成28年10月・・・・・・第4回事務局会議
市内
市内
鶴岡グランドエルサン
山形グランドホテル
市内
山形グランドホテル
山形グランドホテル
市内
山形グランドホテル
市内

収支予算(平成28年4月1日〜平成29年3月31日)
収入の部
科  目 28年度予算 27年度決算 増  減 備  考
前年度繰越金 130,475 139,614 -9,139  
年会費 300,000 296,000 4,000  
総会会費 400,000 392,000 8,000  
預金利息 10 21 -11   
雑収入 30,000 30,000 0 ご芳志など
合 計 860,485 857,635 2,850  

支出の部
科  目 28年度予算 27年度決算 増  減 備  考
総会費 410,000 407,042 2,958  
会議費 105,000 102,495 2,505 役員会・事務局会議・
学年実行委員会
通信・印刷費 130,000 124,021 5,979 総会案内状印刷、郵送料他
振替手数料 13,000 12,920 80 年会費納入振替手数料
渉外費 40,000 40,108 -108 鶴翔同窓会
鶴工城畔同窓会山形支部
HP維持更新費 14,000 13,889 111 次年度サーバ借用料
ドメイン維持費
事務局費 15,000 15,000 0 事務局運営費
雑費 10,000 6,685 3,315  
予備費 123,485 5,000 118,485  
合 計 860,485 727,160 133,325  

山形鶴翔同窓会役員名簿(敬称略・平成27年改選)
役  名 氏  名 卒業年次   役  名 氏  名 卒業年次
顧 問 佐竹 規成 昭和26年 幹 事 三浦 照子 昭和45年
顧 問 加賀山隆士 昭和34年   幹 事 金内 良一 昭和46年
会 長 池田  惇 昭和39年   幹 事 齋藤  豊 昭和46年
副会長 清野  功 昭和34年   幹 事 佐藤 裕司 昭和46年
副会長 秋葉 政弘 昭和40年   幹 事 鈴木  悟 昭和47年
副会長 蘆野真一郎 昭和41年   幹 事 佐藤 秀明 昭和48年
副会長 渡辺 眞史 昭和45年   幹 事 廣瀬  渉 昭和48年
副会長 橋本 慶昭 昭和58年   幹 事 渡部 利彦 昭和51年
事務局長 齋藤 知行 昭和37年   幹 事 佐藤 主悦 昭和57年
事務局次長 大山 駿次 昭和34年   幹 事 長谷川五月 昭和57年
事務局次長 保科 幸夫 昭和44年   幹 事 青柳  等 昭和57年
事務局次長 齋藤 志直 昭和45年   幹 事 朝香  暢 昭和59年
会 計 吉住 廣男 昭和39年   幹 事 小宮山 亮 昭和59年
幹 事 和田 英光 昭和37年   幹 事 太田 義則 昭和60年
幹 事 平川 秀紀 昭和43年   監 事 冨樫 俊二 昭和42年
幹 事 工藤  完 昭和44年   監 事 本間  努 昭和42年
幹 事 後藤 京子 昭和44年        
幹 事 池田  孝 昭和45年         
幹 事 櫻田 庸子 昭和45年