教育資料館(旧山形師範学校本館)前庭にある「宮城遥拝石」について

     
64回(昭和32年卒) 渡部  功
 
教育資料館(旧山形師範学校本館)前庭にある「宮城遥拝石」について
 左の写真は、旧山形師範学校本館で、現在は山形県立博物館の分館である教育資料館の前庭にある「宮城遥拝石」です。安山岩の加工石の表面の円の中に「地図上の方位」」と「宮城方向を示す方向線(長い方)」が、円外右側に「宮城遥拝方位」の文字が刻まれてあります。そして、石の右側面には「紀元2600年7月」と寄贈者或いは敷設者と思われる「日下部憲之助・結城秀直・鈴木宮太郎」の人物名が刻まれています。
 この石に刻まれている「紀元(皇紀ともいいます。)」と言うのは、日本の初代天皇である神武天皇が即位したとされる紀元前660年を元年とするもので、昭和15(1940)年がちょうど紀元2600年に当たりました。日本政府はこの年、日本が長い歴史を有する偉大な国であることを内外に示し、また、昭和12年に始まった日中戦争の長期化とそれに伴う物資統制による銃後の国民生活の窮乏や疲弊感を様々な祭りや行事への参加で晴らしてもらおうと考え、紀元2600年記念事業として各種行事を全国的に盛大に展開しました。
 具体的には、紀元節には全国11万もの神社で大祭が行われ、式典、展覧会、音楽会、体育大会など様々な記念行事が各地で催されたほか、「宮城遥拝石」の類のものが敷設され、あるいは神社仏閣においては、数多くの記念石柱が建立されました(一例として、山形市肴町に「紀元2660年記念 延命地蔵尊大菩薩」と刻まれた石柱があります。)。また、国際的イベントとしては、第12回夏季オリンピック大会や第5回冬季オリンピック大会の誘致、紀元260年記念日本万国博覧会も計画されましたが、これらは日中戦争の長期化に伴い、オリンピックは中止、万国博覧会は延期となりました。
 当初に説明した教育資料館前庭の「宮城遥拝石」も石の側面に刻まれた文字から紀元2600年行事の一環として敷設されたのですが、当初から教育資料館前庭にあったものではなく、昭和57年(1982)に山形市立第5小学校の校庭の隅の植え込みから発見され、経緯は不明ですが、教育資料館に寄贈されたものです。
 女人禁制の時代の出羽三山参りでみられた「遥拝」とは、女性が「女人結界(女性が立ち入れない聖域)」外から月山や湯殿山に手を手向けたように、遠く離れたところから神仏を遥かに拝むことですが、「宮城遥拝」は遠地から皇居の方向に向かって敬礼(遥拝)する行為で、昭和13年(1938)ごろにはすでに行われていたようです。2015(平成27)年7月21日付の「高校野球総合ニュース」によれば、第24回全国中等学校野球大会(現在の全国高等学校野球大会)の岐阜商(現県岐阜商高)対松本商(現松商学園)の試合に先立ち役員、選手、観客が一斉に宮城に向かって遥拝をしている記録写真があります。第2次世界大戦中は、日本や大東亜共栄圏構想(欧米諸国の植民地支配から東、東南アジアを解放し、ここに日本を盟主とする共存共栄の新たな国際秩序建設を目指した第2次世界大戦(太平洋戦争)における日本の構想のことです。)のもと、日本国内のみならず、国外においても職場、学校の始業前、各種行事の開会前において行われていたものです。私も、終戦までは今の大韓民国の首都、ソウルにおり、昭和20年の11月に母親の郷里である鶴岡市に引き揚げてきましたので、小学校の一年次の一学期までの国民学校時代、登校時の奉安殿(天皇と皇后の写真(御真影)と教育勅語を納めた建物のことです。)拝礼と始業前の朝礼時の「宮城遥拝」は必須の行いでした(なお、戦前までは「宮城」の呼称を、戦後の昭和23年からは「皇居」と呼ぶようになりました。)。
 「国民学校」というのは、昭和16(1941)年に、従来の「小学校」を改組したもので、「尋常小学校」を「国民学校初等科」(修業年限6年)、「高等小学校」を「国民学校高等科」(修業年限2年)とするものであり、その目的は皇国の道に沿って国民の基礎的錬成をなし、国家主義的色彩の濃厚な教育を施すものでした。具体的には、奉安殿や宮城遥拝の実施、修身の履修のように@皇国の使命に対する自覚を持たせること、A理知的能力を持たせ、合理創造の精神を体得させ、もって国運の進展に貢献させること、武道を教科に取り入れてB剛健な身体を持ち献身的な実践力を有するようにすること、芸能科目を履修させてC高雅な情操と芸術的、技能的な表現力を持たせ、国民生活を充実させる力を持たせること、農・工業などの実業科目を学ばせてD職業報国の実践力を持たせることであり、これに基づき履修する教科を下記の表の通りとし、教科書は、文部省が著作権を有するものを使用しなければなりませんでした。当時の「成績通知表」をみると、学業成績の評価は優・良・可でなされており、他に「出欠状況」、「身体状況」、「全国発育平均(身長・体重・胸囲・座高)」などの項目が合わせ印刷されています。なお、この「国民学校」は、昭和22年(1947)3月31日、「学校教育法」の公布・施行に伴い廃止されました。
課    程 >教 科 科                  目
初等科・高等科共通>  国民科 修身・国語・国史・地理
理数科 算数・理科
体錬科 体操・武道(女児は欠くことができた。)
芸能科 音楽・習字・図画・工作
裁縫(初等科女児)
家事・裁縫(高等科女児>
高等科のみ 実業科 農業・工業・商業・水産の中から1科目
以上、「遥拝石」に因んで昭和20年頃のことを思い起こして纏めてみました。
2016年08月02日